今日は朝から天気もよかったので、久留里のキハ達に会いに行きました。
木更津入りする前に、姉ヶ崎Sへ寄り道。

↑136M マリC601+マリC??? 長浦-姉ヶ崎 トリミング済み
予想外の影に唖然…
キレイな順光を期待していただけに残念です。
夏場なら平気でしょうか?
HM編成いいですね。
まさか緑ガラスのマリC601に取り付けられるとは…

↑3722A ケヨ517 長浦-姉ヶ崎 トリミング済み
ちょっと流し過ぎました(汗
LEDがぐわんぐわん(笑
これ以上影悲惨な場所には用は無いので木更津へ。
木更津に着いたはいいものの、久留里線が45分ほど無いという…
時刻表を忘れた罰ですな(苦笑
手元のコンデジでいろいろ撮ったのですが、夕方になぜかデータが全部飛んでました(泣
動画も撮ったのに…(泣
待ち時間の間に新宿さざなみが来るようだったので、テキトーに撮影。

↑9043M チタH61 木更津 トリミング済み
やる気の無さが画像に出てますね。
だって「特 急」なんて味気ない幕撮ったって…
大宮車が充てられたら絶対ビシッと決めるのですが…
今日はタブレット講座や硬券販売があったためか、人でが多かった気がします。
キハ30のエンジン音を堪能しながら東清川へ。

↑928D キハ38-4+キハ38-1001 横田-東清川 トリミング済み
こういうのどかな風景がいいですね。
枯れた雑草がさびしい気がしますが…

↑929D キハ38-1001+キハ38-4 上総清川-東清川 トリミング済み
林バックの撮影地へ。
晴れたら順光でしたが、曇ってしまい撃沈。
近所のおっちゃんが線路わき歩いてたので、警笛鳴らされてました(苦笑

↑930D キハ37-1003+キハ30-98 東清川-上総清川 トリミング済み
ちょっと移動し、広角気味に撮影。
キハ37はかなりの希少種らしいですね。
その後陸橋から俯瞰するも、間違えて削除してしまうという大失態(滝汗
ジオラマ風になってかなり気に入っていただけあってショックです(泣

↑931D キハ30-100+キハ38-1 上総清川-東清川
面に光が当たりませんでした。
このポイントに来たときにはぎりぎり順光だったのですが…

↑933D キハ30-62+キハ37-2 祇園-上総清川
超かぶりつきアングル!
半逆光だったのですが、うまい具合に曇ってくれました。

↑934D キハ38-4+キハ38-1001 東清川-上総清川
ようやく順光写真をゲット!
ちょっと雲がかって光線が薄くなってしまいましたが…

↑936D キハ37-2+キハ30-62 祇園-上総清川
検査上がりのキハ37-2が先頭でした。
ピカピカの車体は撮っていて気持ちがいいですね。
しかも光線激VでテンションUP

↑938D キハ38-1+キハ38-100 祇園-木更津
面トップ!
わずかですが一応側面に光が当たってます(汗

↑939D キハ38-1003+キハ38-2 木更津-祇園 トリミング済み
有名撮影地で俯瞰。
その後木更津へ戻ると、キハ30が並んで留置されていたので、記念撮影。

逆光なのがおしいですが、イイですね。
その後1番楽しみにしていた増結作業を見ようとホームへ行きましたが、今日に限り2両編成で運用との放送(泣
キハ30同士の連結だったので、期待していたのですが…
東清川でロケハンしているうちに、気が付いたら木更津まで歩いていました(笑
いままで家にこもりっぱなしでなまった体へのちょうどいい刺激になればいいのですが…
帰りの内房線では、よほど疲れたのか、気が付いたら蘇我でした。
ちょっと残念な部分もありましたが、久々のバリ鉄に大満足の1日でした。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/02/19(日) 19:56:56|
- 総武・房総各線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0